愛育病院 産後ケア子育てステーションを利用してみた 

母時間

こんにちは。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

子連れお出かけ大好き 7歳3歳0歳3兄弟を育てる

検索マニアな はなママです。

今回は、人生で初めて産後ケアステーションを利用した際の記録です。

少し前の話になりますが、何かの参考になれば幸いです。

愛育産後ケア子育てステーションってこんなとこ

愛育産後ケア子育てステーションは渋谷区広尾にある、

出産後のお母さんの心と体を休めるための施設です。

バストイレ付のビジネスホテルのような客室に寝泊まりします。

部屋によってはアメニティや部屋着が用意されています。

3食の食事、おやつが出てきます。

赤ちゃんは授乳の時以外はあずかってもらえるので、

ゆっくり寝ることができます。

産後のクタクタで満身創痍の母親にとっては夢のような施設でした。

時間が決まっていますが、家族と面会もできます。

自室や共有スペースで自由に過ごすことができます。

自室に家族が宿泊する際は追加料金がかかってきます。

予約が争奪戦

愛育産後ケア子育てステーションは宿泊型と日帰り型、訪問型とオプションケアに分かれています。

今回は宿泊型をご紹介します。

こちらは普通に利用すると1日7万円~と、とても高額です。

がしかし、住んでいる地域によっては補助金がでるので、

1日3000円~で利用できます。

一気にリーズナブルになります。

1泊する場合は2日分の利用料金で6000円~になります。

このため、とても人気で予約がとても取りづらいです。

今回は3人目の出産で、両親や親戚などお手伝いをしてくれる人がいなかったので

出産直後から最安値の部屋の利用を希望していましたが、

無理でした。。。

背に腹は代えられないため、しかたなく部屋をランクアップして

1日2万円を支払い、和モダンの部屋に泊まりました。

1日中シッターさんに来ていただいてお手伝いをお願いするよりはリーズナブルな金額でしたが、

それでも、滞在日数×2万円なので、かなり痛い出費でした。

予約される方は頑張ってください!

ちなみに和モダンのお部屋はこんな感じでした。

補助金利用で1日3000円の部屋は開始1分待たずに予約が埋まる傾向にあります。

2024年11月現在では、予約開始は利用日の1か月前の朝9時からです。

予約の詳細、料金等は変更になる可能性があるので、予約前は必ずホームページをチェックしてくださいね。

わからないことがあれば、施設に直接電話するのもありです。

↓↓↓

麻布・広尾|愛育産後ケア子育てステーション
広尾駅徒歩8分にある愛育産後ケア子育てステーションです。愛育病院、愛育クリニックのバックアップ体制や、授乳や沐浴など赤ちゃんケアを専門的なアドバイスを行い、お母様の不安や悩みに寄り添い心身を整えるための休息や癒しの空間をご提供致します。

持っていってよかったもの

ビジネスホテルのようなアメニティは一通りそろっていました。

和モダンのお部屋は館内着やタオル等もついているので、

そのほかにもっていったものをご紹介します。

お部屋タイプによって用意されているものが違うようなので、ご利用の際はご自身で確認してみてくださいね。

・新生児用オムツ

オムツは1パックいただけますが、Sサイズなので新生児用を持参しました。

新生児のうちだけは奮発してパンパースのこちらのシリーズを使っておりました。

【エントリーで最大全額ポイント還元|10/5迄】 P&G|ピーアンドジー <テープ 新生児(5kgまで)> パンパース オムツ はじめての肌へのいちばん 肌一番 肌いち ふかふか 大容量 216枚(72枚×3個)【pandg6】

価格:6430円
(2025/9/28 00:42時点)
感想(2件)

・赤ちゃん用の保湿剤

沐浴後に赤ちゃんに塗るものです。

沐浴は自分でもできますし、係りの方にやっていただくこともできました。

我が家はアトピタシリーズを愛用しているので、こちらを持参しました。

赤ちゃん用ソープもアトピタです。

これのおかげかはわかりませんが、今のところ3人とも夏場のあせもや冬のカサカサ等の肌荒れなどがありません。

アトピタ はじめてのスキンケア応援セット (泡ソープ ミルキィローション)

価格:1000円
(2025/9/28 00:41時点)
感想(0件)

・自分で使う化粧品

私はオルビスUを愛用しているためこちらを持参しました。

40歳を超えたころからこちらを数年使用しています。

(年齢が分かってしまうので、詳しい年数は割愛させてください)

理由は2つ

・化粧水にとろみがあり、つけごこちがよい

どろどろ過ぎず、ちょうどよい、さっぱりめのとろみで気に入っています。

・2ステップで完了なので、楽ちん

化粧水の後に、ジェルクリームで完了なので、お風呂上がりのバタバタした合間にもケアが続けやすいです。

・無香料

個人的に香りがついている基礎化粧が苦手なので、この点はありがたいです。

・肌に合っていた

ここ数年使用していますが、吹き出物や季節の変わり目に肌がピリピリすることがなくなり、肌トラブルから解放されました。

気になる方は試してみてくださいね。


ただ、洗顔料は泡ででてくるタイプが好みなため、オバジの洗顔フォームを愛用しています。

もっちりなムース泡で出てくるので、楽ちんで洗い上りがさっぱりです。

Obagi オバジ X フレームリフトムースウォッシュ 150g ロート製薬 ハリ上昇炭酸泡洗顔 ハリつや肌に[ギフトラッピング対応]

価格:3498円
(2025/9/28 00:34時点)
感想(3件)

スキンケアはちゃんとしたいのですが、普段からワンオペ育児のためどうしても楽ちん要素は手放せません。

なにかおすすめの基礎化粧品がありましたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。

・お気に入りの飲み物とおやつ

産後の母親の1か月検診以降でないと外出はできないため、館内でずっと過ごします。

1か月検診が終わっていれば外出OKなので、お散歩に出かけている方もちらほらいらっしゃいました。

私は今回は産後1週間後の利用のため、ずっと施設の中にいました。

売店等はないので、面会時に差し入れしてもらうことになります。

そのため、ちょっとしたおやつや飲み物をもっていくといいと思います。

私はルイボスティーが大好きなので、これを持参しました。

ユニリーバ・ジャパン・ビバレッジ リプトン ヘルシースタイル アップルルイボスティーバッグ 15P

価格:321円
(2025/9/28 00:46時点)
感想(3件)

カフェインレスの美味しいお茶があれば、ぜひコメント欄で教えていただけると嬉しいです。

・本やアイマスクなどゆっくり過ごすためのお気に入りのグッズたち

アイマスクは、こちらが好きでよく使っています。

最近はポケモンの柄が出ているので、かわいくてついついこちらを購入しています。

▲花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ポケモン 無香料 12枚  数量限定

価格:1078円
(2025/9/28 00:49時点)
感想(3件)

他には本やパズルなど、暇つぶしになるものも持っていきました。

施設内はこんな感じ

ここが入り口です。

館内に入ると、広い共有スペースが広がります。

真ん中にある赤ちゃん用のベットがとてもおしゃれです。

奥に進むと、ウォーターサーバーやノンカフェインんのコーヒーやハーブティー、

レンジやトースターのあるスペースがあります。

日の光がたっぷり入るので、明るくて過ごしやすいスペースです。

廊下の横にはナースステーションや赤ちゃんを預かってもらえる部屋などがあります。

とても広くてきれいな施設です。

気になる食事はこんな感じ

滞在中は朝昼夕ご飯に加えて、3時のおやつが出てきます。

係りの方がお部屋まで運んでくれます。

食べ終わったら、自室のドアの外に出しておくと片付けてくれます。

ある日のメニューをご紹介します。

朝ご飯

昼ご飯

おやつ

夜ご飯

どの食事もバランスが取れていてありがたい限りです。

何より、自分でごはんを作らなくても時間になると出してもらえるということが

とてもありがたくて、毎日感謝しながらいただいていました。

和モダンのお部屋紹介

私が利用した和モダンのお部屋のご紹介です。

一人の時は広すぎて、持て余しておりましたが、

上の子たちが毎日来てくれたので、この広さがあってよかったと思いました。

玄関

入ってすぐにテレビや布団、ちゃぶ台やクローゼットのある小上がりがあります。

冷蔵庫もついています。

洗面台&アメニティ

シャンプー、歯ブラシなどのアメニティ、悪露用のナプキンなどがあります。

休憩スペースとアメニティ

部屋の隅の方に休憩するスペースがありました。

部屋が広すぎて、一人で起きている時はだいたいここにいてお茶を飲んだりぼーっとしたりしていました。

一人時間があり、「お母さーん」と呼ばれない時間。

とても久しぶりでした。

ごはんもここで食べていました。

休憩スペースにはポットやお水、お茶やコーヒーなどがあります。

こちらは毎日補充していただけます。

率直な感想、また利用したいか?

最初、赤ちゃんを預けることにとても抵抗がありましたが、

「だいじょうぶですよ~、ゆっくり休んでくださいね」という施設の方々のお言葉や

せっかく産後ケア施設にきているのだからしっかり利用しないと!という気持ちから

授乳の時以外、夜中も預かっていただくことにしました。

すると、近年子どもたちの夜泣きで朝まで寝ることができなかったのですが

もう、朝までぐっすり。

気が付いたら朝!こんな感覚、10年近く味わったことがなかったので衝撃でした。

3日後くらいからは、体の調子がみるみるよくなっていきました。

産後の体の痛みはあるのですが、びっくりするくらい頭と体がすっきりしているんです。

睡眠って、本当に大切なんだなとしみじみ感じました。

滞在中は食事も睡眠もしっかりとれて、本当にゆっくりできました。

協力してくれた家族(特に主人)には感謝でした。

もしまた出産することがあれば、ぜひ利用したいです。

ただ、次は最安値の部屋に泊まりたいなと思うので、

その際は予約枠争奪戦にぜひとも勝利したいと思います。

余談ですが・・・

滞在最終日にミキハウスのスタイをいただきました。

何種類かある中で2つ選べます。

こちらは何泊しても2枚のようです。

私が選んだのはこちら。

普段使い用と防水の食事用スタイ。

滞在中はちらちら頭をよぎる滞在費を除けば、

とても有意義で、これからの育児がんばるぞ!という元気をチャージできた日々でした。

これから利用を考えている方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう♪

バイバーイ!(^^)!

コメント

タイトルとURLをコピーしました